建設業許可申請 必要書類として主要なもの(ざっくりとですが)
役員の一覧表 営業所一覧表 専門技術者一覧表 工事経歴書 直近3年間の各事業年度における工事施工金額
使用人数 健康保険等の加入状況等
産業廃棄物収集運搬許可について
産業廃棄物収集運搬は許可が必要です。必要な許可は都道府県知事から交付されます。許可の有効期限は5年で、その後更新が必要です。
申請する際の条件は4条件。
条件① 講習会の参加と試験に合格
許可申請をする会社の代表者や役員が、公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターの講習会に参加して、実施される試験に合格することで得られる修了証を取得する必要があります。講習会には参加に予約が必要です。
条件② 経理的基礎を保有していること
産業廃棄物収集運搬には適切な「経理的基礎能力」が必要です。
具体的には、帳簿管理や費用計算に関する知識が必要です。
条件③ 「収集運搬」に使用する車両や施設を保有していること
許可申請にはこれらの設備の所有証明が必要です。
条件④ 「欠格事由」に該当しないこと
欠格事由の具体例としては、簡単に申し上げると 法令違反の前科がある場合や運転免許証を取り消されたことがあることなど、心身の故障や破産に関する欠格条件など、暴力団員に関する欠格事由などです。
なお、申請先は都道府県庁です。申請手数料は81,000円です。収集する場所と運搬先の都道府県が異なる場合などは、それぞれの都道府県において申請を行わなければなりません。